2008年5月31日土曜日

ホルモンによる性転換(2)

ホルモンによる性転換(2)


《FTMの場合》
女性から男性へのトランスセクシュアルのホルモン治療の目的は、男性化を促すことです。男性型の体毛と男性的体型の促進、そして月経の停止です。ホルモン治療の中心はテストステロン投与です。従来は2週間ごとの筋肉注射が一般的であったが、最近は経皮テストステロン・ジェルが使用可能になってきている。時たま月経時の出血が止まらないことがあるが、黄体ホルモン薬の追加投与が必要になる。経皮テストステロン製剤を使用する場合には、必ずと言っていいほど黄体ホルモン薬の追加が必要となると考えてよいでしょう。

ホルモン治療の効果
FTMの場合には次のような効果が期待できます。

●体毛
体毛についてはほぼ思春期の男性と似通ったパターンの発育が見られます。口ひげ、あごひげ、頬ひげ、などです。多毛症の傾向については、同じ家族の男性の多毛のパターンとその程度からだいたい予測できます。男性ホルモン性の脱毛症についても同じことが言えます。

●声の変化
アンドロゲン投与開始から6週間から10週間後に低音音域が増してきて、もう元には戻りません。アンドロゲン投与は皮下脂肪の減少を招きますが、腹部脂肪は増大してきます。除脂肪体重の増加は平均4キロですが、体重そのものの増加はもっと大きくなります。

●にきび
にきびは40%のケースで起こり、とくに背中に目立つことが多い。これは、通常の思春期を過ぎた年齢で性腺機能低下のためアンドロゲン治療を始めた男性のケースに類似している。

●陰核の増大
クリトリスの増大はすべてのケースで見られるが、その程度には差がある。およそ5-8%のケースでは、膣性交が可能になる大きさになる。

●性欲
ほとんどの対象者が性欲亢進を体感している。

その他
●アンドロゲン投与により乳腺活動は減少するが、乳房のサイズの縮小には影響しない。

●卵巣摘出手術の後も男性化の維持と骨粗鬆症の予防のため、アンドロゲン投与は続ける必要がある。

●血清LH(黄体形成ホルモン)濃度を基準値内に抑えることにより、アンドロゲン投与が適切に行われているかどうかの目安になる。


■ホルモン治療の合併症

●静脈血栓症
手術中の長時間の肉体的活動束縛が血栓症のリスク要因であるので(エコノミー症候群のように)、性転換手術を受ける場合には2,3週間前にエストロゲン投与を中止した方がよい。手術後に行動の自由が回復するとエストロゲン投与を再び続けることができる。

●アテローム性動脈硬化症
心臓血管系の疾患については男女の間に相当の差があると期待されるのも無理ないが、実際のリスクについてはまだ実証されていないのが現状です。MTFへのエストロゲンとFTMへのアンドロゲン投与の効果について生化学的なリスクマーカーが研究されたが、アンドロゲンよりもエストロゲン投与の方がよりネガティブな結果がでたと報告されている。

●乳ガン、前立腺ガン、卵巣ガン(FTM)、などが合併症として起こりうると言われているが、医学的な根拠が確立されているわけではない。しかし、これらの可能性には注意を払う必要がある。

●禁忌
ホルモン治療には上に述べたような合併症の可能性があるので、エストロゲン投与の禁忌とされるのは、家族に乳ガンの症例のある場合。アンドロゲン投与の禁忌は心臓血管系の合併症を伴う脂質障害のある場合。高濃度の性ステロイド剤の使用上の禁忌は、心血管系の障害、脳血管系の疾患、血栓塞栓性疾患、顕著な肥満、コントロール出来ていない糖尿病、そして活動性肝炎などです。

**********


0 件のコメント: